お客様より、ロードレーサーのご注文をいただいたので、このロードレーサーの組立作業の様子をお伝えいたします。ホイールはシマノの完成組立ホイールなので、特にいじる必要はありません。ポイントになるような所は、アヘッドのステアリングコラムのカットとハンドル周りぐらいです。MTBと比べると、あまり新鮮味は無いかもしれませんが、「ルナサイクルではこんな感じで組み立てられている」と伝わればと思っています。
     今回紹介する自転車
ブリジストン・アンカー RNC5
(ネオコット・クロモリ)
 大抵、右にあるような状態で梱包されてきます。この時点で7割ほど、組みつけられてきます。(通称・7部組)ハンドル周りをワイヤーを張れば完成です。ただ、モノによっては、ホイールを編みなおしたり回転部をばらして調整したり致します。この自転車の場合。ホイールは完成ホイールの為、編み直す必要はありません。(程度にもよります)各部の組み付け状態も悪くないので、確認しただけで、特に手を加える必要はありませんでした。
梱包状態
フライトデッキ指定、ペダル無条件での、パーツ類です。アンカーに限らず、他のメーカーもこんな感じです。(組み付ける方としては、全てバラ梱包でも、構わないと思っているのですが。)
メインコンポ:シマノ105
ホイール  :シマノ・WH-R500
カラー    :モノトーンブラック(お客様指定)
ネーム   :お客様指定(右側のみネーム入り)
        (アンカーロゴは無にて指定)
メーター  :シマノ・フライトデッキ
ペダル   :別途指定(レスにて注文。別途PD-M324
標準価格 :¥202,000(税込¥212,100)
       (ただし、PD-M324の価格は含まず)
では、組立作業にまいりましょう
単純に、梱包を取って車輪をはめると左のようになります。ただ、QRシャフトやその他ネジ部やクランプ加締め箇所などは、薄くテフロン系グリスを塗るのが基本です。当店では、サイクル・ケミカルには、フィニッシュラインのプレミアムグリスを使用してます。
シートポスト内には、出荷時にテフロン系グリスがすでに塗られていました。(このぐらいのクラスになると、メーカーも気をつかっているのが解ります)
ステアリング系の工程
出荷時のパーツをそのまま組み込むと左の状態になります。当たり前ですが、カットする必要があります。アヘッドの利点は、軽量化と調整の容易性にあります。ただし、上下の移動量という点に関しては、従来のウス引きのノーマルステムの方が、優れています。調子に乗ってコラムをカットしてしまうと、それ以上高くすることは出来ません。
 本作業は一度中止して、後日お客様に来店していただき、ポジションを決めていただきました。
 お客様と打ち合わせをした結果、最初の状態より、1cmスペーサーを1つ抜き取ったポジションに決定。
  まずは、ステムの面イチの場所にマーキングします。
面イチより、下方に5mm程(メーカーでは3mmに指定してありましたが)にカットする箇所に、再度マーキングします。  専用カット冶具を使って、カットします。 カット面は、当然バリ取りをします。画像では省略しますが、この後、紙やすりで仕上げれば、かなりきれいに仕上がります。
カットできたら、アンカーナットをフォークコラム内に打ち込みます。 わかりやすいように、水平状態で映してますが、垂直方向にて打ち込み作業はしております。 真直ぐにアンカーナットを打ち込んだ状態。 やっと、ハンドル・ステムが装着できました。
従来の丸ハンドルの場合は、ドロップハンドルエンドが水平になる位置がハンドル固定位置なのですが、アナトミックハンドルの場合、少々アップ気味にするのが、一般的です。(アナトミックでハンドルエンドを水平での位置で固定すると、かなり、深いポジションになります) 
アナトミックでのブレーキレバーの固定位置は、ハンドルエンドの延長線上がレバーの先端に当たる場所が一般的ですが、お客様の感触でハンドル取り付け位置、およびブレーキレバー位置を決定したので、このような位置で固定いたしました。
余談ですが、日東ハンドルがSTIレバー固定位置を指定したハンドバーが発売されてますが、今までお客様に使ってもらったところ、日東指定位置より深い(下方)ポジションになることが多かったです。(当然、各自の個人差があります)
ハンドル位置が決まれば、あとはワイヤーを通していきます。まだ、ブレーキワイヤーは決定しません。バーテープを巻くと、アウターワイヤーの長さが変ってくるからです。(アウターワイヤーがバーテープで締め付けられるので、ジャストな長さでカットしても短くなります。)変速ワイヤーは先に決めてしまっても構いません。(ただし、シマノの場合のみ。カンパの場合はシフターアウターもバーテープに巻きつけられるため、後で決定する必要があります。)
フライトデッキを装着する為、レバーにメーターの端子を繋がなければなりません。上がその様子です。ちなみに、レバー側の端子の裏に、少し厚みのあるシールを貼るのがミソです。(最初は、判らず、何度もやり直したことがありました。シールは最初から付属されています。多分、シマノも最初は考えられない処置だったかと思います)
フライトデッキの配線も済、いよいよバーテープを巻きつけます。バーテープ巻きは非常に神経を使います。また、上手/下手がはっきり判る箇所です。巻き方も、さまざまですが、「チネリ・コルクリボン」はエンド方向から巻くことを推奨しているので、ウチはそれに習ってエンド方向から行なっています。尚、こだわっているショップさんなどは、上半分は上方向からブレーキブラケットまで、下半分はエンドからブレーキブラケットまで分けて巻くところがあります。(捲れに強いため)
ブラケットに最初に巻きつけておく事と最後はナナメにカットして巻きとる事がポイント(常識)です
あとは、普通にワイヤー類を決めるだけです。ワイヤーの長さは、一番ストレス(伸ばされる)が、かかる状態でも、無理がない長さにするのが一般的です。ハンドルをいっぱいにきった状態で、決定します。(実操作上、ハンドルをいっぱいにきることはないので、外観的に美しく見えるように、短くされる方もいますが、お客様にお渡しするときは、最初からは出来ません)
アウターのカット面も、ヤスリで、整えます。
アウターの中には、スプレーグリスを通しておきます。ただし、変速系はすでに、シマノグリスが入っています。
ワイヤーのニップルの付け根箇所にも、グリスを薄く塗っておきます。
後で、サドル交換を依頼されたので交換いたしました。
上がお客様指定の交換するフィジィーク・アリオネ
長い。参考までに、普通のサドルと比べてみました。
(下がサンマルコ・エラプロ)
サドルも交換して、仕上がりました。ブラックベースでいい感じです。細めのクロモリパイプが美しく際立っています。
組立作業トップに戻る
トップページに戻る
組立作業トップページに戻る
完成しました